不動産登記でこんな悩みはありませんか?

不動産登記で
こんな悩みはありませんか?

不動産登記をしたいけど‥‥
  • どうやって手続きしたらいいの?
  • 書類の手違いで何度も役所へ足を運ぶはめになった。
  • 誰に相談すればいいの?
  • わからないことをまとめて相談したい
  • 仕事が忙しくてなかなか手続きができない!
  • 司法書士は自分で選びたい!

不動産登記は自分でやると、
こんなにたいへん!

不動産登記の手続きは、自分で行うこともできますが、
準備する書類も多く、記入方法を把握するだけでもかなりの時間と労力がかかります。
たとえばこんな手間と時間がかかってきます!
不動産登記の手続きは、自分で行うこともできますが、準備する書類も多く、記入方法を把握するだけでもかなりの時間と労力がかかります。
たとえばこんな手間と時間がかかってきます!

どんな書類を用意すればいいの? 記入方法は?

一般的な不動産登記の場合、以下のような書類を準備する必要があります。
  • 売買契約書
  • 買主の住民票
  • 買主の戸籍の附票
  • 登記事項証明書(法人の場合)
  • 登記済証
  • 印鑑証明書(売主)
  • 売買年度の評価証明書
書類を準備するだけでもたいへんですし、記入方法を間違うと受付してもらえないこともあります。

相続不動産の場合は、準備がさらにたいへん

一般的な不動産登記の場合、以下のような書類を準備する必要があります。
  • 登記申請書
  • 被相続人の住民票の除票(本籍地の記載のあるもの)
  • 相続人全員の戸籍謄本・抄本
  • 相続人の委任状(代理人により申請する場合)
  • 相続関係説明図
  • 相続不動産の固定資産税評価証明書
  • 不動産を取得する相続人の住民票の写し
  • 被相続人が生まれてから死亡するまでの戸籍謄本(除籍・改製原戸籍・現戸籍)
  • 遺言書(遺言書による相続の場合)
  • 遺言執行者の印鑑証明書(遺言執行者の指定がある場合)
  • 特別受益証明書および印鑑証明書(特別受益者がいる場合)
  • 相続放棄申述受理証明書(相続放棄をした人がいる場合)
  • 遺産分割協議書および相続人全員の印鑑証明書(遺産分割協議をした場合)
  • 調停調書または審判書(調停・審判に基づいて登記を申請する場合)
  • 確定証明書付きの謄本
  • 確定判決の謄本または欠格者自身が作成した証明書
  • 印鑑証明書
どの書類が必要なのかを把握するだけでもたいへんです‥
手続きを間違えると、受理されないだけではなく
後々大きなトラブルに繋がることも‥
手続きを間違えると、受理されないだけではなく、後々大きなトラブルに繋がることも‥
提出資料を間違えると受理されないだけではなく、書類集めからやり直しになることもしばしば。 場合によっては、後々大きなトラブルに繫がることもあります。
そこで当事務所では、相続登記に必要な書類の準備から登記まですべての手続きをまるごとパッケージにした、
「不動産登記まるごとお任せパック」 をご用意しました。
そこで当事務所では、相続登記に必要な書類の準備から登記まですべての手続きをまるごとパッケージにした、「相続登記まるごとお任せパック」 をご用意しました。
不動産登記の手続きは、何度も頻繁に行うものではありません。
そのような特別な手続きのやり方を覚えても、これから先に役立つことは少ないでしょう。
面倒な手続きは専門家にすべて任せて、ご自身の大切な時間を、もっと有意義なことに使ってください。

不動産登記まるごとお任せパック
9つの特徴

事前準備は一切不要です
無料相談であなたの事例について、詳しくお話をお聞きします。そして、どんな対応をすべきなのか?わかりやすくご説明いたします。あなたは当事務所へお申込みするだけでOK! 事前準備も一切不要です。
難しい法律や手続き方法を調べる手間が省けます
あなたの事例にあわせた手続き方法とその段取りを、事前にわかりやすくご説明いたしますので、難しい法律や手続きの方法を調べる手間が省けます。安心してお任せください。
面倒な書類集めも不要です
不動産登記の手続きでは、住民票や戸籍の取得をはじめ、さまざまな書類を用意する必要があります。
必要書類は1箇所で受け取れるわけでもないので、どこにどの書類を取得しにいくのかがなどの段取りも必要になってきます。役所や施設の営業時間によっては、仕事を休んだり早退する必要があるかもしれません。また、書類の不備があれば、受理されないといったことも起こってきます。
当事務所へご依頼いただければ、書類集めもすべて代行いたしますので、安心して日々の生活に集中することができます。
スピード対応
お急ぎの場合もご事情にあわせて極力対応いたします。
わかりやすい説明
専門用語を使わずにできるだけわかりやすい説明を心がけています。
その他の心配事にもわかりやすい説明でしっかり対応いたします。
出張相談もOK
ご自宅はもちろん、介護施設や病院への出張相談にもお伺い致します。
ぜひお気軽にご相談ください。
明朗会計
必ず事前に基準やお見積書を提示し、ご納得いただいた上でご依頼いただけます。

手続きの流れ

  • 無料相談へご予約ください
このページの一番下のお問い合わせフォームから、お電話かメールで無料相談のご予約をしてください。
  • 無料相談の実施
実際にお客さまとお会いして、詳しい状況をお聞きします。
  • 事前調査
事前に登記簿などを取得し権利関係を調査します。
  • 証明書の取得
戸籍謄本等の証明書を収集します。
  • 登記申請準備
書類を作成し、登記申請の準備をします。
  • 法務局へ申請
法務局へ登記申請書・添付書面を提出します。
  • 登録完了
登記が完了したら、新しい権利証(登記識別情報通知)をお渡しします。

料金

売買の登記(売主様)

物件数等により金額は変動します。 別途抵当権抹消登記や住所変更登記を要する場合があります。
10,000円〜

売買の登記(売主様)

物件数等により金額は変動します。
別途抵当権抹消登記や住所変更登記を要する場合があります。
10,000円〜

売買の登記(買主様)

売買代金額や物件の価額・物件数により金額は変動します。
45,000円〜

売買の登記(買主様)

売買代金額や物件の価額・物件数により金額は変動します。
45,000円〜

抵当権抹消登記

物件数や金融機関により金額は変動します。
10,000円〜

抵当権抹消登記

物件数や金融機関により金額は変動します。
10,000円〜

住所変更登記

物件数や住民票等の数により金額は変動します。
15,000円〜

住所変更登記

物件数や住民票等の数により
金額は変動します。
15,000円〜

抵当権設定登記

設定金額により金額は変動します。
45,000円〜

抵当権設定登記

設定金額により金額は変動します。
45,000円〜

贈与・財産分与の登記

物件の価額、物件数、出張の有無等により金額は変動します。
70,000円〜

贈与・財産分与の登記

物件の価額、物件数、出張の有無等により金額は変動します。
70,000円〜

日当その他付随業務

(事務所外での業務・出張した場合)

時間・距離などに応じて弊所報酬規程に従い日当が加算(例:30,000円~)

日当その他付随業務

(事務所外での業務・出張した場合)
時間・距離などに応じて弊所報酬規程に従い日当が加算(例:30,000円~)
  • 上記の金額はすべて消費税別の金額です。

私達にお任せください!

こんにちは、山本泰生司法書士事務所の山本です。
不動産の登記は、不動産の権利を確定させるという大変重要なものです。
重要であるからこそ、手続きは複雑で難解なものとなっています。
弊所では、「売買(不動産決済)」、「相続・遺産分割」、「生前贈与」、「財産分与」、「住宅ローンの設定」、「住宅ローンの抹消」など多数の登記案件を扱っています。
すべての案件で登記の専門家である司法書士が対応させていただいております。
この度、「不動産登記まるごとお任せパック」として、より市民の皆様にご負担をかけることなく、登記手続きを進めるためにサービスを強化していく所存です。
まずは無料相談にお越しいただき、わからないことはなんでもお気軽にご相談ください。

山本泰生司法書士事務所
代表司法書士 山本 泰生

こんにちは、山本泰生司法書士事務所の山本です。
不動産の登記は、不動産の権利を確定させるという大変重要なものです。
重要であるからこそ、手続きは複雑で難解なものとなっています。
弊所では、「売買(不動産決済)」、「相続・遺産分割」、「生前贈与」、「財産分与」、「住宅ローンの設定」、「住宅ローンの抹消」など多数の登記案件を扱っています。
すべての案件で登記の専門家である司法書士が対応させていただいております。
この度、「不動産登記まるごとお任せパック」として、より市民の皆様にご負担をかけることなく、登記手続きを進めるためにサービスを強化していく所存です。
まずは無料相談にお越しいただき、わからないことはなんでもお気軽にご相談ください。

山本泰生司法書士事務所
代表司法書士 山本 泰生

山本泰生司法書士事務所 代表
山本 泰生 (奈良県司法書士会 第357号)
昭和49年生まれ
奈良県天理市出身
平成8年 司法書士試験合格
平成18年 山本泰生司法書士事務所 開業
(現)奈良県司法書士会北支部長
(現)BNI・DEERチャプター 第11期プレジデント
(元)奈良県司法書士会副会長
(元)(公社)成年後見センター・リーガルサポート奈良支部副支部長
(元)LEC大学司法書士課教員
副所長
森 綾子 (奈良県司法書士会 第498号)
奈良県磯城郡王寺町生まれ
平成28年司法書士試験合格
平成29年奈良県司法書士会登録
(現)(公社)成年後見センター・リーガルサポート奈良支部会員

まずは無料相談のご予約をどうぞ

相続の手続きは、不動産の有無などにより、手続き内容が大きく変わってきます。
まずは無料相談で実際にお会いして、あなたのケースについて一緒に整理していきましょう。

下記フォームに必要事項を記入のうえ、「送信」ボタンを押してください。

準備ができ次第ご連絡させていただきます。

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

お電話番号

ご連絡事項




よくある質問

登記したい不動産が遠方なのですが‥

はい。当事務所は不動産登記手続きのオンライン申請に対応していますので、遠方でもお任せいただけます。もちろん、遠方だからといって費用が加算されることもありませんのでご安心ください。

自分で登記することはできないのですか?

ご自身で相続登記をすることは可能です。しかし、登記申請書や遺産分割協議書などの各種書類の作成、戸籍謄本・除籍謄本・評価証明書などの書類の収集なので、かなりの時間がかかりますので、相続登記の専門家である司法書士に任せることをおすすめいたします。

対応可能エリアは?

原則として近畿一円となりますが、ケースによっては他地域でも対応が可能な場合がありますので、まずはご相談ください。

手続きにかかる期間はどれくらいですか?

手続きにかかる期間は、個々の事案により一概には言えない部分があります。無料相談でお話をお聞ききしたうえで、おおよその手続き期間をお答えできるかと思います。

故人名義の不動産は誰に名義変更そればいいのでしょうか?

誰の名義にするかの判断は、遺言書の有無、相続人が複数であるかなどにより異なります。

親族のことなどを相談することに戸惑っています‥

ご安心ください。ご相談いただいた内容に対しては守秘義務がございます。何なりとお話ししていただいて、一つ一つ解決していきましょう。

無料相談時に持っていくものはありますか?

どのような方法で解決するかによって、用意するものは変わってきます。まずは無料相談でどのような方法があるのかを一緒に解決していきましょう。とくにご用意いただくものはありません。

休日はありますか?

事前にご連絡をいただければ祝祭日でもご相談を承ります。

事務所概要

名 称
山本泰生司法書士事務所
司法書士
司法書士 山本泰生(奈良県司法書士会 第357号)
司法書士 森 綾子(奈良県司法書士会 第498号)
司法書士 山本泰生 (奈良県司法書士会 第357号) 司法書士 森 綾子 (奈良県司法書士会 第498号)
所在地
〒630-8114
奈良県奈良市芝辻町2丁目10-26 新田村ビル2F
TEL
0742-36-0616
業務内容
不動産に関する登記(相続、生前贈与、売買)
商業登記(会社設立等)
遺言書、公正証書などの書類作成
成年後見、財産管理
債務整理手続
営業時間
月曜日〜金曜日 AM9:00〜PM6:00
営業時間外のご相談、土・日・祝日のご相談も受け付けております。
近鉄新大宮駅を北へ徒歩2分
近鉄難波駅から30分(新快速利用)
近鉄京都駅から35分(急行利用)