相続登記でこんな悩みはありませんか?

自宅を相続したけど、
名義変更をどうすればいいのかわからない
仕事が忙しくてなかなか手続きができない!
親の不動産を売ろうとしたら成年後見を利用するように言われた!
誰が相続人なのか
きちんと把握できていない
不動産の登記はしなきゃいけないの?
わからないことを
まとめて相談したい。
遺産分割協議って何?

相続した不動産を名義変更しないで
放置しておくと、たいへん!

相続登記は、自分で行うことができますが、準備する書類も多く、
記入方法を把握するだけでもかなりの時間と労力がかかります。
たとえばこんな手間と時間がかかってきます!
相続登記は、自分で行うことができますが、準備する書類も多く、記入方法を把握するだけでもかなりの時間と労力がかかります。
たとえばこんな手間と時間がかかってきます!

どんな書類を用意すればいいの? 記入方法は?

一般的な不動産登記の場合、以下のような書類を準備する必要があります。
  • 登記申請書
  • 被相続人の住民票の除票(本籍地の記載のあるもの)
  • 相続人全員の戸籍謄本・抄本
  • 相続人の委任状(代理人により申請する場合)
  • 相続関係説明図
  • 相続不動産の固定資産税評価証明書
  • 不動産を取得する相続人の住民票の写し
  • 被相続人が生まれてから死亡するまでの戸籍謄本(除籍・改製原戸籍・現戸籍)
  • 遺言書(遺言書による相続の場合)
  • 遺言執行者の印鑑証明書(遺言執行者の指定がある場合)
  • 特別受益証明書および印鑑証明書(特別受益者がいる場合)
  • 相続放棄申述受理証明書(相続放棄をした人がいる場合)
  • 遺産分割協議書および相続人全員の印鑑証明書(遺産分割協議をした場合)
  • 調停調書または審判書(調停・審判に基づいて登記を申請する場合)
  • 確定証明書付きの謄本
  • 確定判決の謄本または欠格者自身が作成した証明書
  • 印鑑証明書
どの書類が必要なのかを把握するだけでもたいへんです‥

相続人が増えて相続の話がまとまりにくくなります

相続登記をするときには、相続人全員で不動産を誰の名義にするのか?という話し合いをおこないます。これを遺産分割協議といいます。
しかし、不動産の名義人が亡くなってから長い時間が経過すると、相続人自体も亡くなってしまうということが起こってきます。この場合、相続人の相続人と話し合う必要がでてきますし、一度も会ったことがない人が増えれば増えるほど、話し合いは困難になります。

不動産を売却したり担保にすることができません

不動産を売却したり、担保にするためには、その不動産の所有権について登記しなければなりません。不動産の所有者が誰だかわからなければ、せっかく買主が見つかったとしても、登記が終わっていないので売れなかった、、、ということにならないようにしましょう。

不動産を差し押さえられる可能性があります

相続人の中に借金のある人がいて、仮に支払いが滞っている場合、債権者に不動産の相続持ち分を差し押さえられる危険性があります。相続登記を済ませていなければ、債権者に不動産が自分のものだと主張することはできません。
手続きを間違えると、受理されないだけではなく
後々大きなトラブルに繋がることも‥
手続きを間違えると、受理されないだけではなく、後々大きなトラブルに繋がることも‥
提出資料を間違えると受理されないだけではなく、書類集めからやり直しになることもしばしば。
場合によっては、後々大きなトラブルに繫がることもあります。
そこで当事務所では、相続登記に必要な書類の準備から登記まですべての手続きをまるごとパッケージにした、
「相続登記まるごとお任せパック」 をご用意しました。
そこで当事務所では、相続登記に必要な書類の準備から登記まですべての手続きをまるごとパッケージにした、「相続登記まるごとお任せパック」 をご用意しました。
相続登記は一度きりの手続き。そのたった一度の手続きのための方法を覚えても、この先あまり役立つことはないでしょう。面倒な手続きは専門家にすべて任せて、ご自身の大切な時間をもっと有意義なことにお使いください。

相続登記まるごとお任せパック
7つの特徴

事前準備は一切不要です
無料相談であなたのケースについて、どのように手続きをすすめるべきかをわかりやすくご説明いたします。あなたは当事務所へお申し込みするだけでOK!
難しい法律や手続き方法を調べる手間が省けます
あなたの事例にあわせた手続き方法とその段取りを、事前にわかりやすくご説明いたしますので、難しい法律や手続きの方法を調べる手間が省けます。安心してお任せください
面倒な書類集めも不要です
不動産登記の手続きでは、住民票や戸籍の取得をはじめ、さまざまな書類を用意する必要があります。
必要書類は1箇所で受け取れるわけでもないので、どこにどの書類を取得しにいくのかがなどの段取りも必要になってきます。役所や施設の営業時間によっては、仕事を休んだり早退する必要があるかもしれません。また、書類の不備があれば、受理されないといったことも起こってきます
当事務所へご依頼いただければ、書類集めも代行いたしますので、安心して日々の生活に集中することができます。
スピード対応
最短1週間で相続登記の申請をします。
※書類が完備している場合
※通常数週間(場合によってはそれ以上の時間を要します。)
わかりやすい説明
相続登記の申し立て手続きについてはもちろん、その他の心配事にもわかりやすい説明でしっかり対応いたします。
出張相談もOK
ご自宅はもちろん、介護施設や病院への出張相談にもお伺い致します。
ぜひお気軽にご相談ください。
明朗会計
料金は、ライトプランとスタンダードプランをご用意しています。
価格面でも納得した上でご依頼いただけます。

手続きの流れ

  • 無料相談へご予約ください
このページの一番下のお問い合わせフォームから、お電話かメールで無料相談のご予約をしてください。
  • 無料相談の実施
実際にお客さまとお会いして、詳しい状況をお聞きします。
  • 事前調査
事前に登記簿などを取得し権利関係を調査します。
  • 証明書の取得
戸籍謄本等の証明書を収集します。
  • 相続人の確定
戸籍謄本で相続人を確定し、遺産分割協議の準備をします。
  • 遺産分割協議
相続人全員で遺産分割協議を行っていただきます。
  • 登記申請準備
書類を作成し、登記申請の準備をします。
  • 法務局へ申請
法務局へ登記申請書・添付書面を提出します。
  • 登録完了
登記が完了したら、新しい権利証(登記識別情報通知)をお渡しします。

料金

相続登記手続き
まるごとお任せパック

相続登記ライトプラン

法務局の相続登記手続きに特化したプランです。
戸籍など書類のご準備や遺産分割協議書等は
お客様にご準備いただきます。
法務局の相続登記手続きに
特化したプランです。
戸籍など書類のご準備や遺産分割協議書等は
お客様にご準備いただきます。
60,000円(税別)〜
60,000円(税別)〜

相続登記スタンダードプラン

不動産の名義変更に必要な手続きのすべてを
司法書士に依頼するコースです。
原則として、お客様にご準備いただくものは
印鑑証明書のみです。
不動産の名義変更に必要な手続きのすべてを司法書士に依頼するコースです。
原則として、お客様にご準備いただくものは
印鑑証明書のみです。
120,000円(税別)〜
120,000円(税別)〜

私達にお任せください!

こんにちは、山本泰生司法書士事務所の山本です。
高齢化社会が進む中で、相続手続きに対する関心度もますます高まってきました。 しかし、一言で相続と言いましても、自分の場合はどのような相続手続きが必要なのか?また、誰に依頼すればいいのか?どれくらいの費用がかかるのか?検討もつかないという方がほとんどではないでしょうか?
また、事前に対策できることを関係者と相談したいけど、そもそも誰が正式な相続人なのか?わからないといったケースも少なくはありません。そこで、当サポートセンターでは、相続に関するこれらの面倒な手続きのすべてを丸投げできるサービスをつくりました。
手続きの代行だけを行うのではなく、お客さま一人ひとりの人生を考え、安心できる暮らしを手に入れることを目標に、お手伝いさせていただこうと思っています。
まずは無料相談にお越しいただき、わからないことはなんでもお気軽にご相談ください。

山本泰生司法書士事務所
代表司法書士 山本 泰生

こんにちは、山本泰生司法書士事務所の山本です。
高齢化社会が進む中で、成年後見制度の重要性がますます高まってきました。
しかし、一言で相続と言いましても、自分の場合はどのような相続手続きが必要なのか?また、誰に依頼すればいいのか?どれくらいの費用がかかるのか?検討もつかないという方がほとんどではないでしょうか?
また、事前に対策できることを関係者と相談したいけど、そもそも誰が正式な相続人なのか?わからないといったケースも少なくはありません。
そこで、当サポートセンターでは、相続に関するこれらの面倒な手続きのすべてを丸投げできるサービスをつくりました。
手続きの代行だけを行うのではなく、お客さま一人ひとりの人生を考え、安心できる暮らしを手に入れることを目標に、お手伝いさせていただこうと思っています。
まずは無料相談にお越しいただき、わからないことはなんでもお気軽にご相談ください。

山本泰生司法書士事務所
代表司法書士 山本 泰生

山本泰生司法書士事務所 代表
山本 泰生 (奈良県司法書士会 第357号)
昭和49年生まれ
奈良県天理市出身
平成8年 司法書士試験合格
平成18年 山本泰生司法書士事務所 開業
令和〇年〇月「奈良相続・遺言サポートセンター」開設
(現)奈良県司法書士会北支部長
(現)BNI・DEERチャプター 第11期プレジデント
(元)奈良県司法書士会副会長
(元)(公社)成年後見センター・リーガルサポート奈良支部副支部長
(元)LEC大学司法書士課教員
副所長
森 綾子 (奈良県司法書士会 第498号)
奈良県磯城郡王寺町生まれ
平成28年司法書士試験合格
平成29年奈良県司法書士会登録
(現)(公社)成年後見センター・リーガルサポート奈良支部会員
まずは無料相談のご予約をどうぞ
相続登記は、お客様の状況によって、準備内容が大きく変わってきます。
まずは無料相談で実際にお会いして、あなたのケースについて一緒に整理していきましょう。

下記フォームに必要事項を記入のうえ、「送信」ボタンを押してください。

準備ができ次第ご連絡させていただきます。

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

お電話番号

ご連絡事項




よくある質問

登記したい不動産が遠方なのですが‥

はい。当事務所は不動産登記手続きのオンライン申請に対応していますので、遠方でもお任せいただけます。もちろん、遠方だからといって費用が加算されることもありませんのでご安心ください。

自分で登記することはできないのですか?

ご自身で相続登記をすることは可能です。しかし、登記申請書や遺産分割協議書などの各種書類の作成、戸籍謄本・除籍謄本・評価証明書などの書類の収集なので、かなりの時間がかかりますので、相続登記の専門家である司法書士に任せることをおすすめいたします。

対応可能エリアは?

原則として近畿一円となりますが、ケースによっては他地域でも対応が可能な場合がありますので、まずはご相談ください。

手続きにかかる期間はどれくらいですか?

手続きにかかる期間は、個々の事案により一概には言えない部分があります。無料相談でお話をお聞ききしたうえで、おおよその手続き期間をお答えできるかと思います。

故人名義の不動産は誰に名義変更そればいいのでしょうか?

誰の名義にするかの判断は、遺言書の有無、相続人が複数であるかなどにより異なります。

親族のことを相談することに戸惑っています。

ご安心ください。ご相談いただいた内容に対しては守秘義務がございます。何なりとお話ししていただいて、一つ一つ解決していきましょう。

無料相談時に持っていくものはありますか?

どのような方法で解決するかによって、用意するものは変わってきます。まずは無料相談でどのような方法があるのかを一緒に解決していきましょう。とくにご用意いただくものはありません。

休日はありますか?

事前にご連絡をいただければ祝祭日でもご相談を承ります。

事務所概要

名 称
山本泰生司法書士事務所
司法書士
司法書士 山本泰生(奈良県司法書士会 第357号)
司法書士 森 綾子(奈良県司法書士会 第498号)
司法書士 山本泰生 (奈良県司法書士会 第357号) 司法書士 森 綾子 (奈良県司法書士会 第498号)
所在地
〒630-8114
奈良県奈良市芝辻町2丁目10-26 新田村ビル2F
TEL
0742-36-0616
業務内容
不動産に関する登記(相続、生前贈与、売買)
商業登記(会社設立等)
遺言書、公正証書などの書類作成
成年後見、財産管理
債務整理手続
営業時間
月曜日〜金曜日 AM9:00〜PM6:00
営業時間外のご相談、土・日・祝日のご相談も受け付けております。
近鉄新大宮駅を北へ徒歩2分
近鉄難波駅から30分(新快速利用)
近鉄京都駅から35分(急行利用)